望郷の ライブカメラは ジオパークぞ 北は出羽富士 西は飛島 |
出羽富士や 六根清浄 遊佐の夏 |
清浄とは六根(目、鼻、耳、舌、身、意)から生じる欲望を捨て登山をするという意味で「ドッコイショ」は六根清浄が訛ったもの。 |
町史に 先祖の名前 見つけたり 孫子に語る 我が家の歴史 |
出羽富士や 北窓開けて 深呼吸 |
北窓は春の季語。冬は閉めたままの北窓を久しぶりに開けると出羽富士と同時に爽やかな空気が部屋に流れ込み、思わず深呼吸。 |
渡り鳥 腹を空かして 遊佐町に 豊かな土地と 本能が知る |
懐かしや 虎落笛聞く 里の村 |
虎落笛は冬の季語。久しぶりに育った村に帰省すると吹雪が垣根や塀に吹き付け、「ひゅうひゅう」と鳴いていました。 |
クマを見た 何度も語り 秋来り
一度見た 熊の目撃 自慢げに 幾度も語り 尾ひれも付けて
立ち話し クマの話題に 秋の風
熊避けの 鈴を鳴らして 野良仕事 腰を伸ばして 見渡す彼方
熊が出た 町の警報 秋の空
秋深し 熊の噂を 知りながら 山の恵みに 村人向かう
また出たか 熊に怯える 秋の山
山の幸 頂きたくも 近頃は 熊と人との 境目見えず
今年もか 熊の出初めに 山笑う
(「山笑う」は春の季語)
秋深し 朝な夕なに 熊が出た 村の警報 定時の知らせ
|
|